セブン-イレブン小冊子プリントで簡単にコピ本が作れたおすすめ方法と、原稿作成・印刷時の注意点をご紹介します!
コピ本印刷推奨しているお店だとキンコーズが有名です。コンビニより印刷代が安いけど交通費を考えたらあまり変わらないので私はセブンを断然推します!なぜなら、セブンの方がHPの説明もわかりやすいし、ボタン操作が少なく簡単に印刷することができるためです!
セブンイレブンのコピー機をオススメする理由
- 印刷が綺麗!肌色も綺麗!
- 交通費がかからない
- ボタン操作が簡単
- USBがさせて直接データから印刷できるので、家で印刷したものをコピーしなくてOK
- 電子マネーのnanaco払いができるので、イベント直前の貴重な小銭を使わなくてもOK
ページ数通りに印刷されるので、あとは折ってホチキス終了!セブンで有名なネットプリントだとあまり印刷綺麗なイメージありませんでしたが、USBなら画像が圧縮されたりしないので、綺麗でびっくりしました…。これが本来のセブンちゃんの力だったんですね…。
原稿データ作成の注意点
通常のトーンは使わず、グレーでトーンを塗りましょう!
縮小印刷されるのでトーンだとモアレができたりグラデーションがつぶれます。グレースケール原稿で作成すれば縮小されても汚くなることはありません。
本文はPDFに1,2,3~ページ順に並べて保存して印刷が楽すぎた
4の倍数のページなら1,2,3~ページ順に保存すればOK!
B5で作成した原稿は自動的に2枚並べられてB4用紙で本になるように印刷してくれます!
カラー表紙の保存形式は必ず【RGB】のJPEG・TIFFファイル
カラー原稿の【JPEGのCMYK】は読み込まないと公式HPに記載がありますが、なんと【TIFFのCMYK】も読み込みませんでした。必ずカラー原稿は【RGB】で保存しましょう!
POINT表がカラー裏が白黒という印刷はカラー2枚分の料金がかかってしまうのでカラーはカラー、白黒は白黒で別々で印刷することをお勧めします。