B5サイズで作成するつもりがすべて描き終えた後A4サイズだということに気づいて青ざめた経験などはありませんか?クリスタで描いた漫画原稿の場合、縮小して書き出しなどができ、ある程度対処できるのでご安心ください。
A4サイズからB5サイズに縮小して書き出す方法
一番簡単なのは印刷所に事情を説明して縮小してもらう方法(有料の場合が多い)ですが、今回は印刷所に迷惑をかけずに自力で縮小して書き出す方法を紹介します。
あと書き出すだけで脱稿できる…うわっ!A4サイズやんけー!!
POINTぬりたしのサイズは5mmでも3mmでもどちらでもいいと聞きますが、サイズを間違った時に余白が大きい方が絵が切れる心配がないため、印刷所の制定がないかぎり5mmにするのがオススメです。
変更するのはたった4か所
書き出し設定を修正して正しいサイズに直していきましょう!
色の細目設定
- トーンの出力設定の『レイヤー設定に従う』にチェック
- 『レイヤーに付与されたトーン効果を有効にする』にチェック
POINT『レイヤー設定に従う』にチェックを入れれば、縮小して書き出したとしても、60線のトーンなら60線のまま書き出すことができます。クリスタの神機能ですね…。
出力サイズ
- 『出力サイズの指定』をB5サイズ(182mm×257mm)に変更
上下左右の比率を守ろうと縮小するので1の位のずれができますが、この程度の誤差なら大丈夫
拡大縮小時の処理
- 『コミック向き』にチェック
『イラスト向き』だと全体的にぼやけるので注意。
全ての設定が終わったら【OKボタン】を押して書き出しして終了!
なんとかB5サイズに設定できたのでこのままOK押して書き出します!
原稿用紙サイズ早見表
紙のサイズ種類 | 紙のサイズ |
---|---|
A3サイズ | 297×420mm |
A4サイズ | 210×297mm |
B5サイズ | 182×257mm |
A5サイズ | 148×210mm |
縮小・拡大書き出しできるとは言っても、縮小印刷したら線の太さがイメージと違ったり、オンデマ印刷だと多少モアレっぽくなってしまう場合があるので、やはり最初から間違えないようにするべきです。わかってはいるのですが……ね。