クリスタでのいろんなトーンの貼り方をまとめました!どれが良いということはありません。自分の一番得意な方法でやるのが一番です!
トーンの線数とは
よく聞く42.5線とか60線は何が違うのかというと、トーンのきめ細かさが違います。
線数の数字が大きくなればなるほどトーンが細かくなりますが、
細かすぎると印刷時にモアレができる場合があるので基本は60線以下に設定するします。
基本的に漫画は一本通して同じ線数で統一します。
ですが、わざとトーンの線数を一部変えて印象に残るように工夫することもできますよ!
トーンが粗い方が点が大きいので、目にとまりやい!
質感で変わるトーンの印象
トーン自体の質感も変えたりするとさらに印象がかわります!
線やノイズもよく影に使われています。
角度で変わるトーンの印象
角度をつけたときとつけない時を使い分けて印象も変えられますよ!
クリスタトーンの作り方・使い方まとめ
トーンにしたい場所を選択して新規トーンを作成アイコンをクリックする
トーン素材からドロップする
グレーで塗ってレイヤープロパティからトーン化する

超簡単!グレースケール原稿のトーンを一気にトーン化する方法
トーン変換したいグレースケール塗りレイヤーをすべて一つのフォルダに入れて、その【フォルダ】に【トーン効果】をつけるだけで完成!一気にトーン処理することができます!
クリスタで便…
透明度をいじってトーン化にする
トーンを削る方法
- 消しゴムで消しながら削る
- 白色ブラシで色を載せながら削る
POINT消しゴムで削ると消しすぎたときになおすのが面倒なので、
削るようのレイヤー用意して白色のブラシで削るのがオススメ
削るようのレイヤー用意して白色のブラシで削るのがオススメ
グラデーショントーンの作り方
グラデーションを使いたい場所を選択→グラデーションツールでドラック→トーン化
トーンの色を変更する方法
色を変更したいトーンを描いたレイヤーを選択して【レイヤーカラーを変更】アイコンをクリック
POINTアイコン隣の三角の部分をクリックして色を変更すれば、青以外の色にも変更可能!
合わせて読みたい!見本を書き出す時モアレにならない!トーンをグレスケで書き出す方法

ドットトーンをベタ塗りで書き出す方法
トーンで作った原稿を見本サンプルとしてツイッターやピクシブにアップする時、本来の原稿サイズから縮小してネット用に書き出そうとするとトーンがモアレをおこしてキレイに書き出せなくて困ったことはありませんか…